今日から油は的?シリーズをお伝えしていきます!
〜その1~
油(脂質)といえば ダイエットの敵と思われがちですが、
栄養素として とても大切な役割があるのです。
1.細胞膜をつくる
細胞膜は 細胞の門番とも言われ、
・栄養素を取り込む
・老廃物を排出する
・細菌やウイルスの侵入を防ぐ
・細胞同士の情報を伝達する
・ホルモン様物質の材料になる
など、体を構成する基礎となます
2.エネルギー源となる
1番のエネルギー源は糖質ですが、次に脂質からのエネルギーが使われます。
脂質は糖質の2倍のエネルギーを放出するので、とても効率の良いエネルギー源となります。
3.体温を保つ
脂肪が熱の発散をふせいで、体温を保っています。
4.ビタミンをサポート
・太陽光を利用し、ビタミンDを合成する
・脂溶性ビタミン(ビタミンA,D,E,Kなど)の吸収を助ける
これらのことから、油を一切取らないダイエットは
あまりカラダに良いものではありません。
油は的?その②に続きます♪